最終更新日:

三井住友信託銀行株式会社では、法人向けサービスとして、「一括ファクタリングサービス(手形削減サービス)」も実施しています。
三井住友信託銀行のファクタリングを利用するメリットや、口コミによる評価を調査しました。

三井住友信託銀行のファクタリングとは?

三井住友信託銀行のファクタリング

三井住友信託銀行のファクタリングは、正確には「一括支払信託」方式となります。
一括支払信託は、三井住友信託銀行をはじめ、銀行で取り扱っているファクタリングのことを指します。
3社間ファクタリングと似た形態ではありますが、民間ファクタリングとは大きく違う点があります。
三井住友銀行の一括支払信託の仕組みと、民間ファクタリングとの違いを説明します。

一括支払信託の仕組みとは?

一括支払信託は、3社間ファクタリングと同様に、債権者・銀行・取引先の3社が契約に同意する必要があります。
この取引において、債権者は銀行に売掛債権を信託(財産を移転し、管理を任せる)することで、「信託受益権」を取得します。
この信託受益権は、従来の手形に代わるものです。

元の債権者は、信託受益権を期日前に資金化することができます。
こうして、売掛債権を早期に現金へと換えるのが、一括支払信託による資金調達の仕組みです。
期日前に資金化を行わない場合は、期日に銀行から代金が振り込まれます。

手形と同様に、信託受益権を早期資金化すると、銀行に金利を支払わなければなりません。
銀行は一括支払信託において、債権者が支払う金利によって利益を出しています。
銀行によっては、一括支払信託のことを「売掛債権等信託」「債務決済引受サービス」と称する場合もあります。

一括支払信託にはどんなメリットがある?

一括支払信託が、債権者と売掛先のそれぞれにどんなメリットがあるのかを説明します。

債権者(委託者)にとってのメリット

手形割引と同じく、売掛債権の決済日より早期に、銀行を介して現金化を行うことができます。
三井住友信託銀行ではでんさい業務も実施しているので、手形よりスムーズに決済を行うことができ、債権の一部の資金化にも対応しています。

売掛先(債務者)にとってのメリット

手形発行にかかる印紙税などのコストを削減することができ、手形の盗難や紛失といったリスクも回避できます。
これは、電子手形による一括ファクタリングのメリットとも共通しています。

三井住友信託銀行ファクタリングの取引の流れ

三井住友信託銀行では、従来の一括支払信託に加え、信託方式ファクタリングも取扱っています。
信託方式ファクタリングにおいては利用者(債権者)、銀行、売掛先(債務者)の他、投資家(信託受益者)も取引に関わってきます。
投資家を交えた信託方式ファクタリングの取引の流れは、以下のとおりです。

  1. 利用者と売掛先の間に、売掛債権が発生します。

  2. 利用者は銀行に対して、売掛債権を委託譲渡します。

  3. 利用者は信託受益権を取得します。

  4. 利用者は投資家に対し、信託受益権の譲渡を行います。

  5. 投資家から利用者へ、信託受益権の譲渡代金が支払われます。

  6. 取引先から、売掛債権の支払いが行われます。

  7. 売掛債権が銀行に信託され、配当収益が発生します。

  8. 銀行から投資家へ、売掛債権の元本と配当収益が支払われます。

売掛先から回収された代金は、三井住友信託銀行が運用し、それによって得た配当が元本償還と同時に投資家へと還元される仕組みです。
債権者は、本来自社の債権から得るはずだった信託受益権を投資家に譲渡することで、その対価として投資家から元本(債権)を現金として早期に受け取れます。
銀行側は、早期資金化による金利収入が得られない場合でも、回収された代金を運用することで収益を得られます。

電子記録債権システムでスムーズな取引が可能!

三井住友信託銀行は、全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)に加入しているので、電子記録債権システムが利用できます。
これにより、一括ファクタリングサービスがより便利になっています。
従来の手形に代わる決済システムであるため、三井住友信託銀行では「手形的ご利用サービス」として提供されています。

電子記録債権システム(でんさいネット)の導入によって、以下の手続きがオンラインでスムーズに行えるようになっています。

  • 債権発生、譲渡、分割譲渡の記録請求
  • 電子記録債権に係る、口座間自動送金決済
  • 三井住友信託銀行との電子記録債権割引取引(早期現金化)
  • 三井住友信託銀行との融資取引に係る担保利用手続き

三井住友信託銀行の口コミ評判はどう?

三井住友信託銀行は、東証1部上場企業である「三井住友トラスト・ホールディングス」の傘下にある銀行なので、資本力・信用性は十分に高いです。
法人向け業務においては、ファイナンス業務をはじめ、不動産や企業年金、証券信託など幅広い分野で実績があります。
では、サービス全般における利用者からの実際の評価はどうなのかを調べてみたところ、以下のような意見が見られました。

良い口コミ
  • 週末の相談にも対応してもらえました。
  • 審査が早く、担当の方のフットワークも軽かったのでスムーズに事が運びました。
  • 金利がかなり安かったです。
悪い口コミ
  • 担当者が外れだったのか、上から目線の対応をされました。
  • 提出書類が多く、何度も書き直しをさせられました。
  • 必要書類の案内が分かりにくかったです。

ファクタリングサービスについての評価は見つからなかったので、上記はローン等の口コミになります。
担当者の対応やサポートについては、ファクタリングの利用においても、参考になる部分があるでしょう。
大手銀行なので、サポート面も特に心配ないと思われますが、担当者によって当たり外れがある、手続きに時間がかかる、といった口コミもありました。

ファクタリングを利用する上で特に気になるのが審査の早さです。ローンについては概ね高い評価でしたが、ファクタリングに関しては取引先の信用調査も含むため、特に厳しく時間がかかる傾向があります。

民間ファクタリングと異なり、申し込みから即日~数日で対応、というのは難しいでしょう。
これは、三井住友信託銀行に限らず銀行系ファクタリング全般に言えることです。

審査にかかる具体的な日数や見積もりなどは、三井住友信託銀行の「でんさい・一括信託サービスチーム(資産金融部)」、または営業担当者へ問い合わせましょう。
電子記録債権システムについては、三井住友信託銀行ウェブサイトから利用者向けマニュアルが確認できます。(利用者専用のID・パスワードが必要です)

三井住友信託銀行のファクタリングがおすすめの企業は?

三井住友信託銀行の一括ファクタリング及び信託ファクタリングは、大口の取引かつ信用度の高い大企業でなければ、審査に落ちる可能性が高いです。
ファクタリングの審査に落ちたら、三井住友信託銀行のシンジケート・ローンを利用するという選択肢も残されています。
しかし、こちらも大型の資金調達ニーズに向けたもので、一定の事業規模を有する企業でなければ、利用は困難です。

中小企業や個人事業主は、より手軽な民間ファクタリングを利用するのがおすすめです。
三井住友信託銀行にも引けを取らない手数料の安さで、かつ迅速な振込スピードを誇るファクタリング会社をご紹介します。

三共サービス

手数料は1.5~5%と業界最安レベル、最短2日で資金調達できます。

トップマネジメント

2社間取引・3社間取引のいずれも、手数料の下限は1.0%と非常に安いです。